みなさんこんにちは、株式会社アイエー大宮支店です!
新生活が始まると、引っ越しの荷ほどきや家具の買い替えなどで意外とゴミが多く出るものです。しかし、住む地域のゴミ出しルールを把握していないと「回収日を間違えた!」「ゴミの分別が分からない…」と戸惑うことも。さいたま市では、ゴミの種類ごとに細かくルールが決められており、正しく分別することが求められます。そこで今回は、さいたま市のゴミ出しルールをわかりやすく解説します!
さいたま市では、ゴミは大きく分けて5つの種類に分類されます。
※令和6年10月1日より、ゴミの出し方が変更になり、食品以外の容器包装プラスチックも資源物として収集するようになりました。また燃えるゴミは半透明の袋でも出すことができますが、燃えるゴミ以外は透明の袋で出さなければなりませんので注意が必要です。
〈主な対象〉
生ゴミ(汁気をよく切る)
紙くず(新聞・雑誌・ダンボール以外)
木の枝(太さ10cm以内、長さ30cm以内、3束まで)
プラスチック製品(ボトル・トレイ以外)
CD、DVD
〈収集所への出し方〉
・指定の透明または半透明のゴミ袋に入れて、週2回収集日(地域ごとに異なる)に出す。
・決められた曜日の当日朝8時30分(早朝収集地区は朝5時30分(地域で決められた時間))までに、決められた収集所に出す。
・90センチメートル以上のごみは収集所に出すことができません。粗大ゴミになります。
詳しくはこちら↓
さいたま市HP:家庭ごみの出し方/燃えるゴミ
〈主な対象〉
金属製の小物(フライパン・鍋など)
割れたガラスや陶器(紙に包んで「キケン」と表示)
使い捨てライター(中身を完全に使い切る)
90センチメートル未満の家電製品
電球(※蛍光管は有害ゴミなので注意)
〈収集所への出し方〉
・指定の透明のゴミ袋に入れて、月1回の収集日に出す。
・決められた曜日の当日朝8時30分までに、決められた収集所に出す。
・90センチメートル以上のごみは収集所に出すことができません。粗大ゴミになります。
詳しくはこちら↓
さいたま市HP:家庭ごみの出し方/燃えないゴミ
〈主な対象〉
びん・缶・ペットボトル → 中を軽くすすいで出す
容器包装プラスチック → マークのあるもののみ対象。軽くすすいで出す。
〈収集所への出し方〉
・指定の透明のゴミ袋に入れて、週1回の収集日に出す。
・決められた曜日の当日朝8時30分までに、決められた収集所に出す。
詳しくはこちら↓
さいたま市HP:家庭ごみの出し方/資源物1類
〈主な対象〉
新聞 → 折り込み広告が入っていてもOK
段ボール
牛乳パック → 開いて洗って乾燥させる。
雑誌類、その他の紙 →紙の袋にまとめて入れて口をひもでしばって出すか、雑誌に挟んでしばる。
繊維 → 再利用できる古着など。雨の日は次週出す。
〈収集所への出し方〉
・指定の透明のゴミ袋に入れて、週1回(もえないごみ・有害危険ごみと同じ曜日)の収集日に出す。
・決められた曜日の当日朝8時30分までに、決められた収集所に出す。
詳しくはこちら↓
さいたま市HP:家庭ごみの出し方/資源物2類
〈主な対象〉
乾電池 →ボタン電池・充電池は回収不可。テープなどで絶縁する
蛍光灯
スプレーかん・カートリッジ式ボンベ
水銀体温計
ライター
〈収集所への出し方〉
・種類ごとに別々の透明袋に入れ、収集所のはじに出す。
・使い切れず、どうしても中身が残ってしまう場合には「中身あり」と書いた貼り紙をつける。
・月1回の回収日に「不燃ごみ」と同じ日に出す。
・ボタン型電池・充電式電池は、それぞれの販売店などに設置されている専用の回収箱に入れる。
詳しくはこちら↓
さいたま市HP:家庭ごみの出し方/有害危険ゴミ
■粗大ごみとは
家庭から出るごみのうち、自転車やタンスなどの、一辺の長さ又は直径が、90センチ以上2メートル未満のごみは、
「粗大ごみ」の扱いとなり、通常ご利用されている収集所では回収できません。
〈主な対象〉
家具(ベッド・タンス・ソファなど)
家電(電子レンジ・扇風機など)
自転車
など
〈収集所への出し方〉
① 事前に「粗大ごみ受付センター」に申し込み
② 「粗大ごみ処理券(シール)」を購入し、ゴミに貼る
③ 収集日当日に指定場所へ出す
〈申し込み先〉
さいたま市粗大ごみ受付センター(電話またはWEBで受付)
粗大ごみについては、以前コラムで詳しく取り上げましたので、ぜひそちらをご覧ください。
⇩⇩⇩⇩⇩
各地域ごとに収集日が異なるため、市の公式サイトで「ごみ収集カレンダー」を確認しましょう。
さいたま市では、「さいたま市ごみ分別アプリ」を提供しており、ゴミの分別や収集日を簡単に調べることができます。自分の住んでいる地域を選択するだけで、いつが収集日なのか把握することができます。
また、アラート機能があり自分の好きなタイミングで通知を受けることもできるので、ゴミの出し忘れも減ります。
そして分別方法に迷ったときはアプリで検索すれば、すぐに正しい分別方法が分かるので便利です!
さいちゃんアプリQRコード
集合住宅では、管理会社やオーナーが独自のルールを設けていることがあります。特に、ゴミの出す時間帯や置き場所には注意しましょう。
ゴミを出すだけでなく、ゴミを減らす工夫をすることも大切です。
・マイバッグ・マイボトルを活用し、プラスチックごみを減らす
・フリマアプリやリサイクルショップを利用し、不要な物を再利用する
・生ゴミを堆肥化できる「生ゴミ処理機」を活用する
新生活をスムーズにスタートさせるためには、正しいゴミ出しルールを知ることが大切です。
・ゴミは5種類に分別!(燃える・燃えない・資源・有害・粗大)
・収集日は「ごみ収集カレンダー」や「ごみ分別アプリ」で確認
・粗大ゴミは事前申込&処理券が必要!
・マンション・アパート独自のルールも要チェック!
・ゴミを減らす工夫も取り入れよう!
適切なゴミの処理を行い、快適な新生活を送りましょう!
私たちアイエー大宮支店はさいたま市、川口市、戸田市をはじめとする埼玉県中央エリア・越谷市、春日部市、蓮田市をはじめとする東部エリアの土地の無料査定、買取りを行っております。
土地のお悩みは、私たち株式会社アイエー大宮支店にぜひご相談ください。他社で買取りを断られた土地でも、当社では買取りが可能な場合も多数あります。
また、買取だけではなく土地の相続問題など不動産に関する事でお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。弊社は弁護士・司法書士・税理士等と提携しておりますので、土地活用のご提案や資産運用のお手伝いをさせていただきます。
お客様の大切な資産の一つである「土地」 を安心と信頼のお取引ができるよう誠心誠意努めてまいります。
まずは「簡単!2分で無料土地査定」をお試しください。売る気のなかった土地、将来相続で受け継ぐ土地、空き家になっていて放置している土地。今の土地の価格がどの程度なのか知りたい方、土地のことで悩んでいる方。
他社で地価が全くないと断られた土地を売りたい・・・
早急に土地を現金化したい・・・
農業を引退して使わない農地を活用したい・・・
遺産相続したら地方の山の土地を所有していた・・・
土地のことで悩んでいるけど、自分から相談するのはちょっと・・・
査定なら株式会社アイエー!高価買取中です!
↓ 土地のネット無料査定サイトは下の画像をクリック! ↓
世の中には1つとして同じ土地が無いのでどのような状況であったとしてもアイエー大宮は真摯にご事情をお伺いし、可能な限りお客様に寄り添ってサポートいたします。お悩みの際にはどうぞお気軽にご連絡ください。
無料土地査定のフォームに入力するのも面倒なあなたにおすすめ!LINEを使った土地のお悩み相談もあります。営業時間にオペレーターが直接返信いたします。
正確な価格が知りたい方や、直接担当者と話がしたい方も、もちろん電話相談受付中です。書類の取り寄せ、実際に現地に足を運び、正確に土地査定いたします。
近年早く土地を売りたいお客様が増えております。なるべく早く対応させていただきますが、一つ一つを丁寧正確にと対応していくとお待たせしてしまうことがありましたので、予約することをおすすめします。